最近、SDGsの動きとして子供向けイベントが目立つように感じます。
本日もSDGsの情報を調べていたら、新聞の4面をつかって紹介されていました。
最近はどんどん活発な動きが見られるようになってきていますね。
そして、子供向けイベントは良いことだと思います。
子供の時からSDGsを遊びながら学ぶというのが最近の動きで、国全体の動きとして感じられるようになってきましたね^^
それらをちょっとだけご紹介したいと思います。
盛り上がりつつある最近のSDGsの動き
【☆SDGs×週末のイベント☆】
最近 #ドラえもん 仕様になった #登戸駅 前で川崎青年会議所さんによるSDGs輪投げ現場に遭遇。子供たちの行列ができていました。
投げ輪が入った番号に応じて、そのSDGsゴールのロゴが入った缶バッジをもらえる。子供たちにSDGsを知ってもらういいアイディアですね!(^o^) pic.twitter.com/yOneWBoCo8— 外務省✕SDGs (@SDGs_MOFA_JAPAN) March 30, 2019
ただいまです。 ✧٩(๑❛ᗨ❛๑)✧
帰ってきたら、お子が学校よりチラシを
もらったとです。持続可能な未来を作る目標。SDGs。
子供達と一緒に大人も楽しみながら
未来を学べるようです。気になるんで、調べとこっと。🙄 pic.twitter.com/5kE9SPWy36
— はうどんちゃん (@HOUND_channel) July 11, 2019
昨日、SDGsとESG投資について記事を投稿したら、なんと、本日の地方新聞にそのSDGsについて4面も使って紹介されていました。
なんというタイミング!
世の中が、本格的に動き始めている証拠ですね^^
内容的には、SDGsから見つめる未来として、先ず、「SDGsって何のこと?」『SDGsを知ろう』として紹介が1面に書かれています。
その紹介内容は当たり前ですが、同様のことが書かれています。
なぜSDGsが国連で採択されたのか。
気候変動や貧困、紛争などを放置すると、人類だけでなく地球の存続が危ないということ。
人類は、経済成長を進めたが、一方で、社会問題や環境問題が複雑化・深刻化しており、このままでは、2030年ごろに限界に達するとの見方があること。
それらの課題を解決するために、2年以上かけて17の目標にまとめられたこと。
SDGsの考え方とは?日本政府や企業の動きは?
吉本興業が政府のSDGs推進本部による「第一回ジャパンSDGsアワード」を受賞した時の活動はこんなのだったらしい。芸人の「特にコンプレックスすら笑いに変える生き様は、困難な状況にある人たちに対するロールモデルともなりうる」とかなんなんだろう。https://t.co/kwxLpvruzs pic.twitter.com/nTYwdmPncX
— 山口智美 (@yamtom) August 12, 2019
そして、SDGsの考え方として、「だれ一人取り残さない」いろいろな関係者とパートナーシップを構築し、みんなで、気づき、知恵を絞って、解決を目指す。
だれかがやってくれるでなく、みんなの参加が必要だということ。
前回、日本の政府の動きを少し書きました。
地方に対しても、SDGsの取り組みを加速し、優れた事業を支援するためにSDGs未来都市を創設しています。
その指定された自治体の活動が、2面と3面に紹介されています。
そして4面に県の取り組みの紹介がされています。
新聞なので、企業広告も多数載っています。
ざっと数えると、地域の企業25社が載っていました。
残念なのが、自分が勤めている企業名、関連する企業名が一切載っていないことです・・・
少し、情けなくなります。
ただ、親会社は知らない人がいないくらいの大手なので、グループとしてしっかりと行動を起こしています^^
なので、良しとするか(笑)
SDGsをもっと身近に!子供向けイベントとは?

国や地方公共団体だけでなく、産学官の動きが見えてきています。
大学等では、未来の子供たちにも理解してもらうためにゲーム化して学ぶ機会をつくったりしているようです。
こういうのって、難しい表現が多くて分りづらいですよね。
子供にも分かるように、例えば、こんな風に表現されています。
1.SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、ちきゅうにすむひとみんなが・ずっと・あんしんしてくらせるようにするもくひょう!
2.きょうも、だれかがこまっている(あなたも?)たべもの、みず、けんこう、さべつ、きょういく、ぼうりょく、せんそう、さいがい、しぜん、しごと、いえ、おかね
3.いま、こまっていなくても、こまるみらいがくるかもしれません
4.みんなで、きょうりょくしあって、こんなんをかいけつすれば、みんなしあわせ!それが、SDGsのかんがえかたです。
う~ん、全部ひらがなだと、大人は返って分かりづらいですね^^;
最近の動き!海外にも目を向けよう!
【 #SDGs 】
「誰も取り残さない」
SDGsの達成は世界中に恩恵をもたらします。先週英政府が発表したSDGsの進捗状況に関する「自発的国別レビュー」では、女性・障がい者雇用、教育の質向上、気候変動対策は進展、精神疾患や高齢化社会対応では課題が残るとしました。
詳細👉 https://t.co/wqHLauUQMt pic.twitter.com/tQgzxuCtiY— UK in Japan (@UKinJapan) July 22, 2019
このSDGsは、国内だけの話ではありません。
国連で採択された、人類の行動指針です。
私たちができることは、海外も対象となります。
そういった社会貢献に投資し、感謝されるのも幸せの一つかと思います。
あなたも世界を変える第一歩を踏み出しませんか^^
そこには、あなたの希望を叶える将来があるかもしれませんよ。
まとめ
最近、日本でもやっとSDGsに関する動きが見られるようになってきました。(先進国の中で日本が一番遅れている)
やっとですが、特に最近は子供向けイベントの動きが多くなってきた印象があります。
企業や学校でも子供向けイベントをやるようになってきていますから、最近だけでなく、これからもどんどんSDGsに関する動きが出てくると思います。
良いことです^^